基本情報技術者を役立てる方法

資格・検定

ITパスポートの上のレベルの情報技術の国家試験に基本情報技術者があります。
ITパスポートは全社会人向けでしたが、基本情報技術者はITエンジニア向けの試験になります。

では基本情報技術者は普通の社会人には必要ないのでしょうか。
これからの時代は普通の社会人でも基本情報技術者のスキルを持っていると他の人よりも抜きでる可能性があります。

今は、Excelをはじめ、さまざまなITツールが身近にある時代です。プログラミングなしでアプリを作れる時代です。このような状況を背景に、各職場でオリジナルのアプリを作って業務効率化をしているニュースも増えてきています。

そのため、さらに高いITスキルを持っていればどこでも活用できるチャンスがあります。
Excelのマクロはどこの職場で業務効率化に使えるITツールです。

基本情報技術者の試験を通してさらに高いITスキルを身につけましょう。
仕事を効率化できれば、評価が上がったり残業が減ったりする可能性があります。
そうすれば生活がもっと豊かになるかもしれません。

基本情報技術者はどんな資格?

基本情報技術者試験の概要

基本情報技術者はITパスポート同様に経済産業省が情報処理技術者としてのスキルを認定する国家試験の一つです。

基本情報技術者試験の対象者像は、下記のようになっています。

対象者像
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者

業務と役割
基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
(1)需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。
(2)システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。

IPA
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

ITエンジニアのキャリアスタートに適した試験として位置付けられています。
基本情報技術者試験はITスキルの基礎に重点を置かれています。

受験資格の定めはありません。
そのため、誰でも受験できます。
私は機械技術者で、ITエンジニアではありません。実務経験がなくても合格できます。
そのため、ITエンジニアではない方も安心して受験してください。

基本情報技術者は一度取得すると一生の認定となります。
更新や、講習などはありません。

試験は基本的にCBT方式になります。
CBT方式とは、各地の試験会場のパソコンを使って受験する方法になります。
CBT方式で受験できない方は筆記での受験も可能となっています。

問題はすべて選択肢の中から選ぶ選択問題となっています。

試験は上期と下期の2期に分かれています。
各期の試験期間終了後、合否がHPに掲載されます。

基本情報技術者試験の難易度

基本情報技術者の3年間の受験者、合格者、合格率は下表のようになっています。

受験者数合格者数合格率
2019年121,556人31,224人25.7%
2020年52,993人25,499人48.1%
2021年85,428人34,734人40.7%
基本情報技術者 受験者推移

2018年以前の合格率は約25%前後です。

2020年、2019年は合格率が上がっています。
一方、受験者数が大きく減少、合格者は受験者数の減少ほど低下していません。

これはコロナによって、受験する人は合格に自信がある人だけだったため、結果として合格率が上がったと考えられます。

コロナが落ち着くと、合格率は約25%程度に戻るのではないでしょうか。

ITエンジニア等、ITを本業とする人たちも受けてこの合格率のため難しい試験です。
とはいえ、ITの仕事をしていないと合格できない試験ではありません。
私は機械系エンジニアですが、合格することができました。

勉強時間は約200時間程度が必要と言われています。

私は独学でやりましたが、非常に大変でした。
アプリや講座を活用して勉強した方がいいかもしれません。

自分に適した方法で学習することをおすすめします。

基本情報技術者試験が役に立つシーン

ITエンジニアであれば、多くの場面で活用できると思うので、ITエンジニア以外の人が基本情報技術者試験で得られるスキルが役に立つ場合を記載します。

自分の業務効率化

自分の業務を効率化することに役に立ちます。

例えば、日々おこなっているルーチンワークの中でExcelで完結するものであれば、マクロを開発することで業務を効率化できます。
あるいは、自分が資料を保存している使っているフォルダの構造を見直したり、台帳を作って効率的に管理するなどがあります。

これらは基本情報技術者のスキルがなくてもできるかもしれませんが、持っていればより良いツール、仕組みを構築することができます。

チームの業務改善

関わってくる人数が増えると業務に関する情報は人数以上に膨れ上がります。
そのため、情報の最新版管理や共有などに苦労することは多いのではないでしょうか。

そのようなときにITツールを使って業務を改善することができます。
しかし、ITツールをうまく使うには、スキルが必要です。そのスキルは基本情報技術者のスキルを応用できます。

関わる人が増え大規模で複雑な業務の場合、間違いが起きやすく、その防止も大変です。
このようなとき、ITシステムを使うと業務を効率化できます。
大規模・複雑な業務のITシステムを開発する場合、外部のIT企業に外注することが考えられます。

このとき問題があります。
外注先はITのことには詳しいですが、自社の業務には詳しくないのが通常です。
一方、自社の人間は業務については詳しいですが、ITには詳しくないことが多いです。
お互いにすり合わせをしてシステム構築を行いますが、互いに詳しくない場合は相手の言っていることが理解できません。その結果、システムは発注側の目的や希望を達成できなくなってしまいます。

ITシステムプロジェクトを成功させるには、発注側にITのことがわかる人間がいることが望ましいです。発注側のITがわかる人間が、受注側にもわかるように説明することで成功の確率が上がります。
このとき、基本情報技術者のスキルが役に立ちます。

まとめ

・基本情報技術者試験はITエンジニアのキャリアスタートに適した試験
・ITエンジニアだけではなく、仕事でITを活用したい人全員に有用性がある試験
・難しい試験だが、ITが本業でなくても合格は可能
・これからの時代、どこの職場でも活かせる機会があるスキル

基本情報技術者試験に関する詳細は下記リンク先を確認ください。

 IPA 情報処理推進機構
 https://www.ipa.go.jp/index.html

タイトルとURLをコピーしました